執筆」カテゴリーアーカイブ

執筆「「食」は人の基本」

 先日、近くのスーパーに行ったら、あるある。たらの芽、蕗の薹……。春立ちぬ。食の世界にもすでに春到来である。  よくぞ日本に生まれけり。  天ぷらはさほど好物ではないが、春野菜は別である。独特の香りと共に季節を運んできて … 続きを読む

カテゴリー: 執筆 | 執筆「「食」は人の基本」 はコメントを受け付けていません

執筆「弁護士のやり甲斐」

 法律事務所を始めて、ちょうど半年が経つ。この間、一番多い質問が「専門は何ですか」。  実は、とくにないのである。民事・家事、刑事。よほど特殊な案件でない限り、何でも扱う。各自、好き嫌い、得手不得手はあっても、これが日本 … 続きを読む

カテゴリー: 執筆 | 執筆「弁護士のやり甲斐」 はコメントを受け付けていません

執筆「法律の実務」

 司法改革のまず第一、「法律家を増やせ!」。長年、合格者年五百人だった狭き門を、九三年以降徐々に広げ、昨年は千五百人。これからもどんどん増やして、目標は年三千人だという。  弁護士はすでに二万人以上いる。検事・裁判官を合 … 続きを読む

カテゴリー: 執筆 | 執筆「法律の実務」 はコメントを受け付けていません

執筆「国会野次合戦の理由」

 通常国会が始まった。テレビで映し出される本会議場。昨年までの六年間、私はここに座っていた。  当初、野次怒号の凄まじさに圧倒された。発言者のマイクを通したテレビ音声と比べ、実際はもっとすごいのだ。それでも我が参院はまだ … 続きを読む

カテゴリー: 執筆 | 執筆「国会野次合戦の理由」 はコメントを受け付けていません

執筆「感性育てる国語」

 読書は時に、大きな発見をもたらす。八年前、偶然手にした『スカートの風』(呉善花著)がまさしくそうだった。  韓国語と日本語は語順がそっくりで、互いに最も学びやすい言語だと言われる。ところが、来日した著者は、いくつもの相 … 続きを読む

カテゴリー: 執筆 | 執筆「感性育てる国語」 はコメントを受け付けていません