検察トップの強姦罪、及び日本の皇室における世襲の意味について

大阪地検検事正(2018年9月当時)が部下の女性検事を強姦(被害者は酔っ払って意識がなかったので準強姦だが、刑罰は同じ)した事件は、今年になって明るみになった。元検事正逮捕、公判もすでに開かれている。検事の犯罪というにはあまりに破廉恥で、触れもしなかったのだが、人に尋ねられるし、あちこちの雑誌などで取り上げられているので、避けずに書かなくてはと思うようになった。

ちなみに細かくて恐縮だが、刑法における性犯罪の改正は昨今凄まじく、本件当時強姦罪は強制性交等罪(被害者に男性も含めたことで、態様を性交以外に拡大した)に、準強姦罪は準強制性交等罪になっており(共に5年以上の有期懲役)、さらに昨年の大きな改正で罪名は共に不同意性交等罪になった(刑罰は同じ)。これまで行為者視点だったのを被害者視点に変え、ハラスメントなど多種の態様を包含することにしたのである。北川被告の罪名は、だから正確には準強制性交等罪である。最低懲役5年なので、執行猶予は付かない。

北川被告はその夜被害者の女性検事を含めた数人で長時間にわたって飲食し、酔いつぶれた被害者がタクシーに乗せられたときに一緒に乗り込み、検事正官舎に連れ込んだとのこと。そこで意識不明の被害者を全裸にし性交したのだそうだ。犯行場所は官舎、現職の検事、それも大阪のトップ、被害者は部下というのが幾重にも犯情を重くする。セクハラ、パワハラ、ここに極まれりである。人を罰する立場である検事はまずは自らに厳しくないといけないが、自らに甘いこと、驚くばかりである。おそらくもともとそういう人ではあったのだろうが、地位が上がるにつれて、独裁者さながら自分はとにかく偉いと、万能意識が大きくなっていったのであろう(こわいことである)。

大阪地検検事正にまで上り詰めたのだから、その後は大阪高検検事長にもなれたはずだが、彼は59歳で勇退する。理由はこの事件故であろう。だが自ら犯した罪を反省してひっそりするどころか(まあ、そういう人間であればそもそもこんな破廉恥なことはできまい)、ホテルで盛大な退官パーティを行うなどして、被害女性の神経を逆なでし続けてきた。実に6年。彼女は夫も子供もあり、神経をやられて休職もしながら現職検事であり、今回顔出しはしないまでも記者会見にも応じた。見た人も多いだろう。

検察の不祥事、引きも切らず。村木厚生労働省局長に絡んで大阪地検特捜部が前代未聞の証拠改ざんをして、3人もの検事が逮捕されたのが2010年。同様に大阪地検特捜部が手がけて無罪になった、プレサンスコーポレーション業務上横領被疑事件(2019年)に関しては、このブログでも取り上げたが、その後取調べ検事が公務員暴行陵虐容疑で刑事告発され、大阪地検が不起訴処分にしたのに対して付審判請求がなされ、大阪地裁が同請求を認めて同検事が被告人になるという、前代未聞の顛末になっている。これらは、まあそうはいっても職務に関する犯罪であり、北川被告は個人の犯罪であるという大きな相違はあるが、尊敬できない検察、信頼できない検事、という背景は共通であろう。大阪周りの検察人事は結構固まっていることが背景にあるのかもしれないが、東京だって、黒川東京高検検事長を、明らかな法規違反までして検事総長にしようとしたことは検察の大汚点であり、人のことは言えない。黒川さんはその後コロナ禍での賭け麻雀を摘発されてこの話はなくなったという、笑えない落ちまでついている。この顛末については当ブログでも再三取り上げた。正直言って、なんだかなあ、ろくな奴がいないなあ、という感じなのである。

こんな話に並べて書くのは気が引けるのだが、最近参議院協会で、「目から鱗」の講話を聞いた。講師は倉本一宏さん(国際日本文化研究センター。今年の大河ドラマの時代考証もされている)。日本の皇室は言うまでもなく世襲である、それがなぜなのか、考えたこともなかった。もちろん中国は違う。中国の皇帝は天帝から天命を承け、地上の支配を委任されるというのが支配の論理であり、統治がうまくいかないと災異が起こり、天命が他の者に代わり(易姓革命)、その者が皇帝となって新たな王朝を創始するのである。もちろん新王朝は武力で前王朝を滅ぼして新しい皇帝を名乗るのだが、天帝の天命が移って「禅譲」されたのだとの形をとる。日本の古代国家はこの易姓革命思想を導入せず、代わって、皇祖神(天照大神)の子孫(ニニギノミコト)が地上に降臨し、その曽孫が大倭に入って神武天皇として即位し、その子孫が天皇位を継いでいくという、血縁による天皇位継承を主張したのである。こうした神話ないし継承論が形成されたのは7世紀頃である。

源氏も平氏も天皇の子孫であると主張し、それが彼らの権威となっていた。自らの権威づけなのだから、誰もその地位を奪い取ろうとするはずもない。信長や家康は違ったのかもしれないが、神からの継承だと考えれば、そう簡単に奪い取れない、誰もついていかないであろうことは納得がいく。倉本先生いわく、日本には世襲が根付いている。力士も政治家も芸能人も、どこもかしこも世襲なのは不思議でもなんでもないとのことだ。考えたら世界で一番古い会社は日本だった。アメリカは会社を興したあとは売却し、金を稼ぐことしか考えない。それは極端だとしても、伝統や文化を代々引き継いでいくというのは、日本では当然なことであり、そのためには世襲が最も都合が良いはずなのだ。ただ、政治家の世襲については、たとえ本人が能力的に適性があるとしても、イギリスのように別の選挙区から出してほしいと願うが。

カテゴリー: 最近思うこと | 検察トップの強姦罪、及び日本の皇室における世襲の意味について はコメントを受け付けていません

琴櫻関、幕内優勝おめでとうございます!!

 昨日、九州場所は千秋楽、今年の大相撲最後の日であった。結びの一番は大関同士による相星決戦(珍しい…)。しかも13勝1敗という素晴らしい成績である。

 乱戦とか群雄割拠といえば聞こえは悪くないかもしれないが、近年番付の意義がなくなって、大関の優勝は今年、なかったのだ。もっとも初場所(1月)と名古屋場所(7月)は横綱照ノ富士が優勝したのだが、春場所は初入幕初優勝という歴史的快挙を果たした尊富士の衝撃的デビューがあり(その前の初場所は新関取で十両優勝の快挙だったのだがフォローしていなかった)、夏場所(5月)は小結大の里、秋場所(9月)は関脇大の里であった。大の里はあらゆるタイトルを総なめして大学卒業後稀勢の里の弟子になった、大相撲期待の星である。昨年5月以降、記録的な速さで番付を駆け上がってきて、今場所には新大関に昇進。その素質、体格、取り口からして今場所は大関として優勝し、うまくいけば来年初場所も優勝(ないし準優勝)して、3月にはかねて待望の横綱誕生だと、私を含めて多くの相撲ファンが待ち望んでいたはずである。

 ところが大の里は、対策をされたのであろうか、失速して9勝に終わった。立会いで一気に押し込めないとつい引いてしまう傾向があるようだ。勝ち越しはしたので新大関としてはそれなりの成績ではあったのだが、期待が大きかっただけに失望も大きかった。先輩大関二人は先場所共に、8勝7敗。二人それぞれに欠点があり、実をいうとあまり期待はしていなかったのだが、あれよあれよと勝ち進んで、終盤には両者このまま併走して優勝決定戦が千秋楽結びの一番になるようにと願うようになった。その期待が外れなかったのが何より嬉しい。二人とも今場所の取組みを見る限り、これまでとは相撲内容が大きく異なり、欠点を克服して飛躍的な上達を遂げていた。昨日は朝から結構ドキドキしていたが、二人の取組み自体はわりとあっけなく終わった。運動神経に恵まれて動きの早い豊昇龍が勝つのではと思っていたが、豊昇龍得意の右の上手投げにも琴櫻は屈することなく残して、日頃の鍛錬を窺わせた。さすがの大関相撲である。3月場所に大関に昇進して5場所目の優勝。今場所中に27歳になった。彼の敬愛する祖父、元横綱琴櫻もくしくも大関昇進5場所目に優勝、そのとき27歳だったという。

 優勝後のインタビューも、落ち着いていて好感がもてた。これまでまだ一度も優勝がなく、どんなにか渇望していたことかと思う。母方の祖父は元横綱、父である現師匠は元関脇という、現在の大相撲業界屈指の相撲一家である。祖父に溺愛され、相撲道を邁進するべく道をつけてもらい、趣味も相撲というほど相撲が大好きで、たゆまぬ稽古を続けて順調に番付を上がってきた。祖父が父親の情けない取組みを叱ると、「お父さんを叱らないで。僕が強くなるから」と父を庇ったという話はとても好きである。親子で力士という組み合わせは、現在でも佐田の海や若元春・若隆景兄弟、亡くなった寺尾などいるが、元横綱・大関の子供や孫では若乃花・貴乃花くらいではないだろうか。残念ながら二人とも現役を離れたどころか相撲協会とも関係がなくなっている。たとえどれだけ遺伝や環境に恵まれたとしても、相撲道に邁進し番付を駆け上がるということは、並大抵の努力・精進で出来るものではない。その克己心たるや、どれほど褒め称えても褒めすぎることはないと思う。

 敬愛する祖父に並ぶという、小さい頃からの大きな目標がある。祖父は遅咲きで、32歳で横綱に昇進した。優勝回数5回。孫はその1回目に並んだばかり。まだまだ先がある。決して慢心することはなく、このあとも毎日休むことなく稽古に励むことであろう。来場所は綱取りの場所になる。豊昇龍はもちろん、大の里も今度こそ立ちはだかってくるであろう。関脇以下の力士にも有望なのがたくさんいる。一番一番が真剣勝負。来場所が始まるのが今から待ち遠しい。本当に嬉しい。おめでとうございました。

カテゴリー: 最近思うこと | 琴櫻関、幕内優勝おめでとうございます!! はコメントを受け付けていません

『兄の消息が分からず、遺産相続で困っています。』

自由民主党月刊女性誌『りぶる』2024年12月号

カテゴリー: 執筆 | 『兄の消息が分からず、遺産相続で困っています。』 はコメントを受け付けていません

トランプ圧勝、玉木雄一郎氏の不倫スキャンダルについて思うこと

 ある程度予想していたが、共和党トランプが当選した。8年前はヒラリー・クリントンに得票総数で負けながら、州総取りというアメリカの選挙制度のおかげで選挙人獲得数で勝ったのだが、今回は得票総数でも圧勝し、揺れる州(スウィングステート)7州もすべてトランプが勝利した。一時はリードしているようにも報道されたハリスの敗因は、予備選を経ていないこと、また能力的に根強い懸念があること(経済については答えられなかったし、副大統領としての実績も何もない)、またハリス個人が魅力に乏しかった。なんという笑い方…! やはり女性初の米国大統領になるからには、エレガンスが欲しい。サッチャークラスの出現は望むべくもないが、やはり女性としての魅力があることが人間としての魅力にも繋がる。なにせ国の代表、どころか世界の代表になるのである。

 トランプのやり方は皆がもう知っている。アメリカ第一主義で国際協調などどうでもよい。日米同盟など歯牙にも掛けないだろう。ウクライナ支援からも手を引くだろう。日本はこの後どうするのだろうか。安倍さんとは個人的に仲が良かったが、石破さんとはケミストリーが合わないし(自民党の中でも友達が本当にいないと言われている)、まして長くもちそうもないときては、カウンターパートとして重宝されるとはとうてい思えない。政府を支える外務省はもちろん民間にも是非支援をしてほしいと願っている。

 ところで今回の総選挙で俄にキャスティングボートを握る立ち位置に立った国民民主党の玉木さん。11日の特別国会召集に合わせて、ウェブフラッシュに女性関係のスキャンダルが掲載された。相手の女性は39歳(玉木さんより16歳下)で元グラビアアイドル、高松観光大使を務めている。掲載内容は、この7月末、高松のホテルで同宿したこと、加えて10月30日(総選挙の3日後)新宿のワインバーで密会したこと(フラッシュなので当然ながら写真付きである)。玉木さんは即日釈明会見を開いたが、二人の関係は結構長く(記事では2年来噂になっていたとのこと)、自ら相手に好意を抱いていたことなどが明らかになった。玉木さんは結婚指輪をしておらず、実はずっと前からしていないとの指摘もある(よく見ているなあ)。

 私の周りの男性は、「モテ期だね」「羨ましい」「いい男だし仕方がない」(←全然思わないけど、それは個人の趣味なので)…女性のほうは「奥さんに選挙区守らせて、老いた両親の面倒も見させて(立派な日本家屋に同居しているようである)、自分は勝手なことをやってひどすぎる」「9月に催された政治家15周年パーティには奥さんも女性もよんでそれぞれ挨拶させているって、気持ち悪すぎる」と不評である。おそらくこの記事が総選挙前に出ていれば、玉木さん個人の党ともいえる国民民主党がここまで票を伸ばすことはなかったはずだ。有権者もすっかり騙されていたわけである。

 ここで話を整理しないといけないと思うのだが、不倫は民法では「不貞行為」(770条)といい、配偶者以外との性行為はすべて不貞行為となって離婚原因になるのである。不法行為なので、もちろん慰謝料も取れる。「ええっ? トルコに行くのもそうなんですか!?」と聞いてきた知人がいたので、「もちろんよ」と答えたら本当にもうびっくりしていた。つまりそういう一過性のものは単なる性欲の処理であって離婚原因になどなりようがなく、対して不倫というのは恋愛感情などを伴う継続的な関係を意味し、許されないと思っていたようなのだ。この感覚だと、例えば女性から誘われてたまたまそういう関係を持ってしまったことは後腐れさえなければよいのである。もちろん政治家がハニートラップに引っかかれば由々しき問題であり、玉木さんもハニートラップに引っかかるのはダメだと公言していた。

 配偶者以外の異性と親しくなり、継続的に性関係を持つ場合は、徐々に家に帰らなくなり夫婦関係にもひびが入っていく。なにせ今は3組に1組の夫婦が離婚するのである。玉木さんは自分でも認めていたし(奥さんにとっては辛いことだが)、そうでなければ何年も続かないので、彼女を好きなのである。大好きなのであろう。だからこそ、総選挙後の、皆に注目されている最中でもわざわざ彼女に会いに行くという危険を冒したのであろう(仕事をドタキャンまでしたらしい)。夫婦がたとえ熱烈な恋愛で一緒になったとしてもそんな感情などいつまでも続くはずはなく、そのうちに別の人に恋愛感情をもつに至ること自体はよくあることである。夫婦の間にあるのは「生活」であり、よくて「尊敬」であって、これは恋愛感情という大きなエネルギーとは比較にならない。玉木さんが一般人であれば、妻との間は自然と遠ざかり、離婚して新しい女と再婚するということは十分にありえると思われる。

 ところが、彼の場合はそうはいかない事情がある。高松に選挙区を持ち、そこに妻子がおり(成人して大学を卒業しているはずの一人息子はもう家を出ていると思われるが)、なんと妻には自分の両親と同居してもらい、面倒を見てもらっているのである。もちろん彼が東京にいる間、妻はいわば城代家老として選挙区の活動に鋭意関わっている。断っておくが、地方に選挙区がある国会議員の場合それが普通の形態かといえば、全くもってそうではない。そもそも女性国会議員であれば夫に選挙区に詰めてもらうことなどできないし、男性議員でも独身あり、やもめも離婚した人もいる。また普通に妻がいても選挙には一切関わらないと公言して表には一切出てこない人もいる。それはそれでいろいろな人が政治活動を手伝い、当選もさせているのである。まして老親と嫁を同居させて面倒を見てもらうなど普通のこととは思えない。娘がいれば娘と同居するのが世間一般の風潮だし、長男だから親と同居して面倒を見なければならない道理もない。玉木さんの奥さんは滅私奉公的な、本当に出来た人だと思う。まあ、それだけ玉木さんを好きなのだろうし、尊敬もしているのであろう。それこそが彼女の選んだ生き方なのである。

 玉木さんがその妻の特別な厚情に心から感謝し、一個の人格として尊重しているのであれば、誰にも恋愛感情をもたないままでいるべきだった。もし誰かを好きになっても決してそれ以上深入りすることはないよう精神的なものに留めておくべきであった。もちろんそうはいっても相手もいることだし、もちろん政治家以前に人間ではあるのだから、不幸にもそうはいかなかった場合は、決して周囲にばれないように、細心の注意を払うべきだった。もしずっとばれなければ、それはなかったことと等しいし、それだけの努力をしたことは尊重に値すると考えるからである。だが、今回明らかになった行動を見ていると、容易にばれる。つまり、本人がどう弁明したところで、ばれてもいいやくらいには思っているのであろう。はっきりいって浅はかである。政治家以前に、そもそも人間として信頼できないなあというのが率直な感想である。

 自分の欲望の赴くままに行動し、奥さんに(たぶん相手の女性にも)多くの負担を強いている人が、国民の面倒は見られるのかといえば、およそ違うだろう。最も身近にいて大切にすべき人を裏切る者が、直接には関係のない国民を大事にできるはずはないのである。自分はとても優秀でこの国を率いていくだけの力量があるとおそらく考えているのであろうが、それが自惚れに過ぎないということが今回図らずも露呈されたと感じる。夫婦間の話であるから妻が形だけは許してこれからもやっていくという結論を取るのかもしれないが、いったん生じた夫婦間の大きな亀裂は修復できるものではない。奥さん次第として、ここはきっぱり別れて人生をやり直すという選択肢もあり、もちろんそうなったら、もう当選は難しいだろうが、それは身から出た錆というものである。人間は誰であれ自分のやったことに責任を取らねばならない。中でも国民の代表たるもの、当然そうであろう。

カテゴリー: 最近思うこと | トランプ圧勝、玉木雄一郎氏の不倫スキャンダルについて思うこと はコメントを受け付けていません

総選挙が終わり、いろいろ思うこと

 もうずいぶん前のことのように感じるが、まだ1週間余である。先月27日総選挙の結果、自民党は惨敗した。選挙前勢力247議席から191議席に(小選挙区132+比例区59)。公明党も32議席から24議席に(新代表まで埼玉の小選挙区で落選した)。自公合計215議席は、選挙前目標の自公で過半数(=233議席)を大きく割り込んでいる。片や立憲民主は98議席から148議席に大躍進、同様に国民民主も7議席の4倍、28議席となりキャスティングボートを握る立ち位置となった。

 自民党惨敗については、非公認議員の政党支部口座宛に自民党本部から2000万円が振り込まれたという、選挙終盤報道が大きく影響したと思われる(赤旗へのリークらしい)。立憲の枝野さんいわく、それを境に空気が変わったと。たぶんこれがなければ、ぎりぎり自公で過半数はクリアしたのではないか。この原資は政党助成金で、各支部口座宛に年に何度か振り込まれており、支部=現議員ではないし、選挙の際の公認非公認とは別物であるが、こんな時期に振り込まれれば誰だって、非公認にしたのは選挙向けの体裁だけで実際は違うんだよね、インチキだと思うはずだ(変な話、選挙後に振り込まれれば少なくとも選挙に影響することはなかった)。総選挙は、国政をどう進めるかが争点になるはずなのに、立憲の野田さんは金の問題に絞ることにし、結局はそれが効を奏したことになるが、そもそも野党共闘の姿勢はほぼ示されず、政権奪還の意図もないことが明らかだったので、今回議席が増えたことは敵失による消極的勝利ということになるだろう。

 新総理が掲げた目標が達成出来なかった以上、普通の組織と同様、彼は総理を辞めるのだろうと思っていた。となると、総裁選をまた実施しなければならないが、今度は9月のような大がかりなものではなく、両院協議会を開いて進めればよいのである。しかし、そんな動きはまったくなかったし、11日召集の特別国会(首班指名)もすぐである。つまり、このまま自民党(公明党も)は一致団結して石破さんを指名することになる(心情的に嫌な人も多いだろうが)。一つには、この政治資金不記載問題は岸田さんの時に起こったものであり、石破さんの責任ではないということ(岸田さんが総裁に再選され、解散を打った場合、これ以上負けていたかもしれないのである)。また一つには、今総裁を引き受ける者がいないということだ。先の総裁選で次点だった高市さんの同志は安倍派が多く、今回その多くが落選したし、また他の誰もこんな時期のいわば泥船には乗りたくない。悪くすると、総理どころか、野党の党首になるかもしれないのである(そういう自民党党首もいた)。

 報道によると、自公と国民民主との政策協議が始まっている。党首の玉木さんはもともと自民党寄りであり、自公と連立を組んで主要大臣ポストが欲しいかもしれないが、党自体一枚岩ではなく立憲同様の連合寄り議員も半数いるので、そんなことをすると党が割れるおそれもある。来年は参院選でもあり、今のところは急いで連立を組むことなく様子見をするのが得策であろう。よって、首班指名の最初の投票で過半数を占める者はおらず、上位2人(石破・野田)の決選投票に持ち込まれることになる。野党が全員示し合わせれば野田総理が誕生しそうなものだが、そんな気配はまるでなく、決選投票でも各党それぞれの党首の名前を書くそうである。つまり当然のようにそれらは無効票になるので、母数が小さくなる結果、石破さんが首班に指名されるらしい。おそらく、来年通常国会での予算審議・成立と引き替えに石破さんは辞めることになるのではないか。来春には都議選があり、また7月には参院選がある。各党ここは党勢拡大の正念場なのである。

 落選議員は、議員会館事務所を10月末日限り退所せねばならなかった(議員宿舎も同様であろう)。なので、30日に親しい議員方を挨拶に回ったら、フロアに大量の段ボールが積まれ、どこも大騒動であった。こんなに一気にメンバーが替わったことはこれまでなかった。いわゆる実力者まで落選し、肩で風を切る姿ももはや見られない。秘書も一瞬にして失職し、落選議員が多いのだからよその秘書ポストも空かないし、次の就職先を見つけるのも容易ではない。議員自身、この際議員を辞める決心がつくのであれば、いろいろなことを整理し、今後の自身の身の振り方を考えていけばよいが、捲土重来を期す場合はそうはいかない。東京事務所は議員会館が使えないのでどこかに見つけることになるだろうし、秘書もある程度は残しておかないといけない。何よりも自らの議員報酬も公設秘書給与も、政党助成金や文書交通費も一切なくなるのである。寄付だって、現職の時ほど集まるはずもない。無料のJRパスもない。

 とにかく定額収入がなくなるのだから、これほどの大打撃もない。次の選挙はいつなのか。衆参同日選挙になるのであれば1年弱だが、万一解散を打てなかった場合、4年近い長丁場になる。その間の厖大なお金はどうするのか。次回は絶対に当選するかといえば、選挙は風の影響も多々受けるので、その保障などありはしない。落選はまさに地獄なのである。外に出るのも嫌になる、人に会えなくなるとも聞く。とにかく健康に気をつけて、それぞれにとって最善の道を選ばれ、進まれることを切に願っている。

 

カテゴリー: 最近思うこと | 総選挙が終わり、いろいろ思うこと はコメントを受け付けていません