木原誠二官房副長官スキャンダルに思うこと

コロナ発症して今日でちょうど4週間…倦怠感・疲労感(咳・痰は少し)の後遺症は依然続いている。風邪程度で済んだ人も多い一方、2ヶ月かかった、7ヶ月かかった!(脱毛まであったそうだ)という人もいて、医者に言わせると「治ればよいです。治らない人もいますから…!」。コワい。とにかく二度と感染しないことだ。マスクはどんなに猛暑でももはや必携である。

そんな中で、私の頭がホットな状態なのが、冒頭のスキャンダルである。私が参院を辞めたのが2004年、この方がいわゆる郵政解散総選挙で(財務省を辞めて)衆院当選したのが2005年、なので直接の接点はない。東大→財務省→35歳で代議士、2008年に落選したがそれ以降は当選を重ねて5回当選(今53歳)。岸田首相の懐刀と言われている「切れ者」だそうだ。実兄はみずほフィナンシャルグループ社長、親なども相当の地位にあった人であることも知っている。

この方がマスコミを賑わせたのは昨年来、愛人と隠し子が発覚したことによる。昨年は親子で七五三、今年は親子でディズニーランドと、ずいぶん堂々と振る舞っていることにびっくり。誰に出会うかも分からないのだから、一般のサラリーマンでも家族以外とはそんな所に行かないが、フランスの政治家同様、プライベートは関係ないでしょ、というスタンスなのだろうかと思っていた。愛人が元ホステス、そして妻も元ホステス(互いに面識がある)で、家族は前夫の連れ子2人と、自分の子ども2人の計5人ということも、そのときに知った。

今月、いわゆる文春砲が炸裂したのは、それとは完全に別件である。木原氏の妻の前夫は2006年4月10日、自宅で死去したのだが(享年28歳。妻は26歳で、子どもは3歳と1歳だったと思われる)、不審死なのに、自殺で処理されている。包丁か何かの凶器で喉元から刺した傷が肺にまで達しての失血死など、自殺の方法としてはそもそも希有すぎる。そのうえ凶器を自ら抜いて近くに置いておく…そんなことができるだろうか? まさか。もし自分で刺したのならば、そのままの状態で事切れているだろう。死体解剖がなされたようだが、その際致死量の覚せい剤が検出されて、過度の覚せい剤使用によって狂乱状態となり、自殺をした…と片付けられたようなのだ。

しかしいろいろな疑問が湧いてくる。?そもそも自殺する動機があったのか。男(Yという)の所に子ども2人を連れて逃げていた妻(X子という)を取り返すべく、その前日自宅に連れ帰って(ハイエースという大きな車を、前もって実父から借りていた)離婚の話し合いをしていたというのである。もちろん遺書はない。?覚せい剤使用は重罪である。高価なもので、それが致死量となるとかなりの量・金額になるし、一体誰からいつどうやって入手したのか、どうやって自分の体に接種したのか(飲んだのか注射したのか)、きちんと捜査をする必要があるはずだが、なされた形跡がない。?妻は当時隣の部屋で子どもらと寝ていて気がつかなかったというが、それだけのことがすぐ隣の部屋で起こっていて、全く気がつかないなどありえるか。つまり、他殺であろうと容易に推察できると思われる事件を、あえて自殺で処理したことについては、妻の実父が警察官だということが影響したのではないかと思えてくる。自分の身内が殺人容疑で逮捕されたりしたら、おそらく父親は職を辞することになるからだ。

X子はこの後、銀座のホステスになり、2008年、客で来た若手有望政治家の木原氏と出会う。独身でハンサムな木原氏に、彼女はぞっこん惚れこみ、そのあと落選した3年余の間(民主党政権の時である)も経済的援助を惜しまなかったという(もちろん木原氏自身も有能な人なのでちゃんと働いてお金は貰っていたようである)。政治家が40歳を過ぎていつまでも独身というのも格好がつかないので、見合いも組まれ、有名な料亭の娘さんとの結婚式も予定されていたのに、結局木原氏はその結婚式をキャンセルし、X子は妊娠して、2014年結婚に至る(10月出産)。この間愛人との交際も併行していて、愛人の娘は2015年3月に産まれる(これだけを見ても、なんだか節操がなさすぎる)。妻との間には2018年第二子も産まれる。

つまり、前夫の不審死事件と木原氏との間には何の接点もない。木原氏との接点が出来るのはその後である。この事件はコールドケース(未解決事件)として残っていたらしく(殺人事件に時効はない)、所轄大塚警察署の女性刑事が2018年初め、おかしいと気がつき、捜査態勢が組まれることになる。その際、Yが当日X子方に車で向かっていたとの裏付けが取れ(しかし、Nシステム解析でそこまで分かるだろうか?)、覚せい剤事犯で収監中の宮崎刑務所を頻繁に訪れてようやく、Yが当日、X子から電話を貰い、「夫婦喧嘩の弾みで夫を殺してしまった」と告げられて、家に向かったとの言質を取ったそうである(180センチもある夫を女一人で刺し殺すのは、就寝中か意識不明中でもない限りおよそ無理なので、Yは最初からその場にいて、覚せい剤使用といい殺害といい、主位的に関わったのではないかと私は感じているが)。それを受けて、X子の実家(名古屋らしい)及び木原宅が捜索されたのが2018年10月。事件現場(一軒家と思われる)はX子父のものだったようで、すでに取り壊されているらしい。

12年も経って、再捜査をすると言われて被害者父は喜び期待したが、なぜだかその後捜査は頓挫してしまう。もし警察が、月日もずいぶん経っているし、今更の立件は難しいと自分たちで再度判断をして止めたとしたら格別、もしここに、木原氏が自民党の有力議員である(捜索に入られた当時、自民党情報調査室長など有力ポストに就いていたという)が故に、警察が何らかの忖度をしたか、さらには権力側からのなんらかの働きかけがあったとすれば、それがまさしく木原氏自身に絡む問題となる。

もし何も働きかけなどしていないと断言できるのであれば、堂々と記者会見をすればよいと思う。政治家であるからには身の潔白は自らが説明責任を果たす以外にない。妻の事件については自らはたしかに預かり知らぬことなので、妻を信じていますと言い切ればよいのではないか(あるいはきちんと取調べに応じさせます、そして真実を明らかにさせますといえば、なお良い)。しかしながら自らはだんまりを決め込み、普通の市民のように弁護士を使い、「事実無根・人権侵害」「刑事告訴する」旨の書面を送ったので、まずいのではないかと思ったが、やはり未だに刑事告訴などなされてはいない。公職にある者に対する名誉毀損については、マスコミ報道は刑法230条の2で言論の自由(国民の知る権利に奉仕する)が高度に守られているし、そもそも政府トップにある者が法務省や検察庁といった自らの下部機関に指示する形になるのは妥当ではない。やるのであれば職を辞すのが先なので、そんなつもりがさらさらないのならば、これは単に脅しになってしまう。

被害者の父親が顔を出して司法記者クラブでの会見に応じている。とにかく真相を明らかにしてほしいと。遺族はもちろん、関係のない一般国民もそう願う。父親は息子と連絡が取れず、心配になって当日午前3時頃、息子方に行き(車を返してもらうのであれば、車で行っていないのだろうか。それが分からない)、変わり果てた息子を2階で発見している。強盗にやられたと思ったそうだ。110番をする際、住所が分からず外に出て電柱表示を確かめた際、荷物を抱えた怪しい男を見たのだという。これがYだとすると、彼はすでに家にいて、真夜中に人が入ってきたのでしばらく息を潜めていて(X子同様、父親が来たとはゆめにも思わなかっただろう)、いなくなった際に慌てて外に出たのかもしれない。その際返り血を浴びたであろう衣服なども一緒に持ち出したとすれば辻褄が合うのではないかと想像してしまう。

X子とYとの通話状況なども警察は押さえているはずである。凶器はじめ現場の指紋などは採取していないのだろうか。もしかしてYと前夫は以前より知り合いで、覚せい剤仲間であったり(反社系になる)、X子のこととは別に金銭問題などで揉めていたことはなかったのか。例えば前夫に保険金が掛けられていたなんてことはないのだろうか。X子は妻でありながら遺体の引き取りに応じず、葬儀に来て線香を上げてくれという義父の電話を切り、以後何の音沙汰もないそうだ。もちろん孫にも会わせてもらっていない…。事実はまさに小説よりも奇なり。ただただ本当のことが知りたいと、しばらくぶりに思わせてくれる事件である。

カテゴリー: 最近思うこと | 木原誠二官房副長官スキャンダルに思うこと はコメントを受け付けていません

『事実婚の夫が亡くなりました。遺族年金は貰えるでしょうか。』

自由民主党月刊女性誌『りぶる』2023年8月号

カテゴリー: 執筆 | 『事実婚の夫が亡くなりました。遺族年金は貰えるでしょうか。』 はコメントを受け付けていません

「人間は死ぬまで働くべきである」。介護施設に思うこと…

会員情報誌『選択』の記事を時々送って下さる方がいる。7月号巻頭インタビュー吉野直行氏(慶應義塾大学名誉教授)の「日本財政を救うのは『働く老人』」が良かった。いわく、「国債の需要がなくなれば日本はすぐに財政破綻する。」「高齢化社会では財政政策の効果が弱くなる(=日本が停滞した理由)。」「高齢者もできるだけ長く働いて社会貢献してもらうという視点が必要だ。100歳まで生きる社会で、65歳で退職して残り35年は誰かが面倒を見るなんていうことは不可能だ。私の理論モデルでは、すべての人が死ぬ前の日まで働き続け、生産性に応じた給与を支払えば、日本経済は絶対に破綻しない(←本当?)。」「国債発行とは将来世代へのツケ回しにすぎない。増税はせず、どこか別の所から捻出するという政治家はペテン師に過ぎない(←大いに同意する)。幸い日本の高齢者の多くはもっと働き続けたいと考えている。社会保障が減る分を自助努力で補ってください。消費税も上げずに働いて稼いでくださいと頼むべきだ」…。

少子化の話はすでに書いた。夫婦2人で子ども1.3人にしか作らない世界で、夫婦の介護を自らの子どもだけで賄うのは、数字で見てもとうてい不可能である(子どもは自分の親だけではなく配偶者の親も介護することになるのだし)。そのことは棚に上げて、他人が産んだ子供を介護要員の当てにするというのは、お金を有り余って持っていれば済むという話ではないであろう。人間ではなくロボットが面倒を見るというのであればともかく、そもそもが稀少な若年労働力が(将来性も売上げもない)死んでいく老人の介護に費やされるというのは、それこそ夢も希望もない話である。介護というのは本来、福祉であり、企業生産性ベースに乗ってくる話ではない。

長生きをするのは素晴らしいと言う。100歳長寿で、元気で、人の助けもあまり借りることなく、それどころか世の中のためになって生きていられるのであれば、それこそいくらでも長生きしてもらえばよいと思う。つまり、寿命と健康寿命がほぼイコールであればよいのであって、介護介助医療の助けを延々借りることによって(財政的負担が一体どれだけかかるのだ!)寿命だけを不自然に伸ばすことは百害あって一利なしであろう。吉野教授は、死ぬまで働いて給与を得られることを考えておられるようだが、それはなかなか難しいだろうし、そうではなく、私はひとりひとりが健康で寿命を重ね、介助も介護も特段の医療も不要な長寿社会が来るのが理想であろうと思っている。ごくときたまかまもしれないが、90歳を超えて、あるいは100歳も超えて、車椅子も要らず、杖くらいはつくにしても自分の脚で歩き、きちんと食べて、楽しく話をして、ああこういう風に年を取りたいなと思う方にお会いすることがある。長寿というのは、そういう人たちのことを言う。

介護施設のビラがよく入る。先般のを見ると、私方自宅の近くに建設中の介護施設であった。健常者用のアパートと要介護者用のアパートが同じ棟に建つことになるらしい。前者の入居者が後者に入居することになってもいいし、夫婦で前者と後者で住み分けしても互いに近くて行き来が出来てよいというのである。びっくりしたのは、その値段!(港区だし、もちろん地価が高いということはあるにしろ) 後者のアパートの広さはわずかに10畳程度。鰻の寝床のような部屋の端にベッドがある。おそらく寝たきりで、食事は運ばれてきて、食べさせてはもらえるのであろう。それがいくらだと思われるだろうか? 住居費が月30万円以上、食費は5万円程度(大したものは食べないはずだ)、もちろん水道光熱費はかかるにしろ知れている。あと看護その他スタッフの人件費になるはずだが、なんとびっくり、月62万円! ちなみに、比べて前者のアパートは40平米とだいぶ広いが(キッチンもある)、月40万円程度であった(それでももちろん高いが、結局介助の人件費にかかる費用の差であろう)

月62万円は、日に2万円である。年700万円以上!を払える人がどこにいるのだろうか。年金でその額はありえないから、もちろん預貯金を切り崩すのであろう。自宅を売却してきたお金を充てるのだろうか。自宅を売却したのであればもう戻るところはなく、その10畳程度の部屋が死ぬまでの住処ということになるのであろう。施設に払う金だけで月700万円超え、10年生きれば8000万円程度にはなるのだろう。それほどのお金持ちはもちろんいるにしろ、普通にありえる単位の話ではない。そもそもそれまでお金を貯めてきて、最後そんなことに大枚のお金を使うって、何か間違っていない?! 楽しいか?生き甲斐を感じるか? まさか。誰だって、自分の脚で動き、自分の行きたい所に行き、食べたいものを食べたいではないか。

特別養護老人ホームは介護度要である。月20万円程度しかかからないので、年金で暮らしていける施設である。そしてその上は、切りがない。アパートの所有権を持つこともできるし、それこそお金さえ積めば手厚いケアも受けられるであろう。しかし、それでも、である。スタッフはいなくなり、別の人に代わっていたりする。馴染んだ住居者がいなくなり、独りぼっちになることもある。結局のところ、お金を積んだからといって幸せは買えない。幸せは健康であること、自分のしたいことがあること、社会的に孤立していないこと…によってもたらされるものである。豊かな老後を一人一人が作っていくことが、日本経済にも資することになるはずである。異次元のなんちゃらとか、ばらまき福祉、といったことばかり言っているのでは政治への信頼は損なわれるばかりである。

カテゴリー: 最近思うこと | 「人間は死ぬまで働くべきである」。介護施設に思うこと… はコメントを受け付けていません

コロナに罹患しました!事件事故が目まぐるしく起こる毎日

降って湧いたようにコロナである。もちろん初めて。その日は朝から何となく体調が良くなかった…お昼の会食の席で隣の方が「風邪を引いた」と派手な咳をしていた(だから、風邪がうつったかもしれないとは思った)…事務所に出て一仕事をし、夕方から大学に出た(教員会議)。珍しく食欲がなくしんどいので、夜熱を測ったら、37度4分!! 大変だ(私の平熱は5度5分しかない)。解熱剤を飲んで、速効、就寝。だが翌朝も熱は下がらず、このときなぜだか、ただの風邪ではないと確信した。たぶんコロナだ…行きつけの医者に行って検査結果はその通り。山のような薬を貰った。

5月になってコロナの強制力はなくなり、自宅療養推奨期間は5日だが、時々買い物に出るのもフラフラした。7度5分以上の発熱が3?4日続き、人一倍熱に弱い私は大変だった。食欲がないというのもほぼ未経験のことである(高熱が出れば生肉を食べていたくらいだ!)。タクシーも使わず普通に交通機関を使って事務所に出、最低限のことはしているが、まあ、自分の事務所なので人に気を遣うこともないからその点は楽である。すっかりしなくなっていたマスクだが、やっぱり必須だと実感、冷感マスクをしている。とにかく人にうつすことのないように、そして自分ができるだけ楽であるように、早く普通に戻れるように、日常生活に気をつけている。当たり前のことだが、とにかく健康が一番である。

自分がかかって初めてのように調べたところ、コロナの潜伏期間は1?14日間!(5日前が多いという)そんなに幅が広いと特定はおよそ不可能であろう。会食やってクラスターでも出ればともかく。医者も、いつどこで誰からかかっても不思議ではないとのこと。かかっても症状の出ない人もいるくらいである(自分も免疫抵抗が強いから、きっとそうなのだくらいに思っていたが、全く根拠がなかった)。とにかくこれまで同様、ちゃんとマスクをして、感染しないように気をつけるしか方法はないようである。もちろん栄養休養をきっちり取って、万一かかっても楽にすむようにすべきなのは当然として。

事件がいろいろと起こる。大なり小なり。猿之助事件は両親が亡くなっているので、どこまで真相に迫れるかは分からない。父親は認知症だったとのこと、自分が死ぬことへの真意があったのかがまず疑問である。自殺への真意がなければ自殺関与・同意殺人(刑法202条、6月以上7年以下の懲役・禁錮と、殺人より遙かに軽い)ではなく、殺人である。そもそもなぜ一家心中を目論むほどのことがあったのだろう。週刊誌に載るはずだった程度のスキャンダルは死ぬほどのことだろうか。親2人にまずは睡眠薬を飲ませた上で、ビニール袋を被せテープも貼って?殺害したうえそれら証拠物は捨てる…そして自分も死ぬはずだったのが結局死ねず(?)、マネージャー宛てに、公演を休む(自分は主役なのである!)とメールし、玄関の扉も鍵を掛けないままでいる…マネージャーはすぐに飛んできて、自分は救助されるだろう。それは筋書き通りではなかったのだろうか。まず母親への自殺幇助?で逮捕されたが、次は父親への???で逮捕されるだろう。執行猶予がつくような事例とは思えない。

広末涼子の不倫事件も思わぬ広がりを見せている。もっともこれはそもそも犯罪ではない。広末の夫なり相手なりのキャラが立っていることと、自筆の交換日記が出てきたり(今時、こんなことをする人がいたのだ…)で、同年代ファンらが盛り上がっていることが大きい。そもそもマスコミが売らんかなで騒がなければそれほどの話でもないはずだ。広末の子ども3人、そして相手方の奥さん子どもさんがとにかく気の毒である。燃え上がったものはいずれは醒めるし、視聴者も飽きてくるので、そのうちにきっと収束するはずである。

ロシアでのワグネルの離反(一応は収まる)、そしてフランスの暴動…フランスは根深い移民問題並びに警官の安易な発砲及び強権的な対応もあって、とにかく暴動は日常茶飯事である(その点、アメリカと似ている)。ラグビーワールドカップは?そして来年のパリ五輪は大丈夫なのか。フランス革命を起こした国だよなと、思いを馳せてしまう。少子化故に労働力を移民に頼ることがどれほどコワいことになるか、日本は十分に反面教師にすべきであろう。

カテゴリー: 最近思うこと | コロナに罹患しました!事件事故が目まぐるしく起こる毎日 はコメントを受け付けていません

『妻の所有する不動産を、今後どうしようかと悩んでいます。』

自由民主党月刊女性誌『りぶる』2023年7月号

カテゴリー: 執筆 | 『妻の所有する不動産を、今後どうしようかと悩んでいます。』 はコメントを受け付けていません