松戸事件(千葉のベトナム女児殺害)に思うこと

大型連休である。私は暦通りに出勤しているが、明日から尾道に帰省する。一年中でいちばん心地よい季節。健康であるお蔭で、仕事も出来、遊びも出来て、幸せなことである。

毎日のようにいろいろな事件が起こり、よく似た事件もあるので、どれがどれだったか混同することが、よくある。中で突出して衝撃的だったのが、松戸事件だ。ベトナム女児9歳が3月24日、終業式への登校途上で行方不明になり、翌々日、用水路から丸裸の死体が発見された。状況からして小児性愛者による犯行であることは明白だった。

通りすがりの犯行であれば、検挙に至るのはなかなか難しいだろうと感じていたが、千葉県警も懸命に捜査に当たり、3週間後の4月14日、犯人逮捕となった。なんと、顔見知り。どころか、被害児童も通う小学校の保護者会(PTA)会長だ! 児童の見守りを担う人間がその児童を襲って殺害するとは、まったくの想定外だ。絶句。

翌日か翌々日には送検され、まもなく20日になる。毎日気にはしているが、犯人は依然黙秘を続けているという。勾留満期が来ても逮捕容疑の死体遺棄だけで起訴をするとは考えにくいので、おそらくはいったん処分保留で釈放し、殺人容疑で再逮捕すると思われる。それからさらに20日の勾留。その間に犯人が喋り、事案の真相が少しでも明らかになればと願う。

犯人割出しの決め手は、道路に設置された防犯カメラ及び最近ことに発達したDNA鑑定だった(あとドライブレコーダーも)。女児の遺体からの犯人の遺留物、また犯人の車からは女児の遺留物が検出されている。つまり、一昔前ならば、同じことをやっても捕まらなかった確率が高い事件である。この種事件に目撃者は普通いないし、被害者が死んでしまえば犯人を言い当てる者もいない。つまり顔見知りの場合、最初から口封じのために殺害するつもりだった可能性が高いのである。同じ年頃の自分の子供もいて、よくぞまあ、自らの獣欲のために、何の落ち度もない、いたいけな児童を手にかけられるものだ。鬼畜の犯行とはまさしくこのような犯行を言う。

客観的証拠は揃い、黙秘のままでも起訴はされるが、なぜ黙秘をしたままなのか。黙秘をしたままでは反省の色がないとして、裁判では悪い情状に働くだけである(でなくても良い情状など一つもないが)。実は15年前、県境をまたいだ某市で、フィリピン人ハーフの女児9歳が行方不明になったままの事件があるという(殺人事件の時効はかつて15年だったが、すでに撤廃されている)。死体が出なくては殺人事件での立件もない。立件には、犯人が遺体を遺棄した所を自白し、その自白通りに遺体が発見されることが必要だ。さすれば、それは真犯人以外にはありえない(「秘密の暴露」である)。これが彼の余罪だとすれば(他にもあるかもしれないが)、今ここで喋ることは余罪につながる。1人殺した場合は無期懲役で済むかもしれないが、2人殺せば確実に死刑である。

被害者の数で量刑を決めるのは、以前よりいかがなものかと思っている。被害者の命が犯人より軽かろうはずはない。むしろ逆である。それよりも犯行の動機、情状、社会に与えた影響、何よりも再犯可能性が大事である。異常性欲は、残念ながら、治らない。相手が大人であれば自らを防衛することも少しは出来るかもしれないが、年端のいかない子供は無防備である。知らない人にはついていかないようにと親はしつけることはできるが、知った人にもすべてついていくな(PTA会長もダメだよ)と教えることはできない。社会に与えた影響の大きさ、その卑劣さ、そして他の犯罪とは比較できない再犯可能性の高さを思うとき、松戸事件だけであっても、十分に極刑に値すると信じている。

カテゴリー: 最近思うこと | 松戸事件(千葉のベトナム女児殺害)に思うこと はコメントを受け付けていません

『家業の後継者を実子にすると養子の長男をどうすれば・・・』

自由民主党月刊女性誌「りぶる5月号」

カテゴリー: 執筆 | 『家業の後継者を実子にすると養子の長男をどうすれば・・・』 はコメントを受け付けていません

きなくさい世の中になってきました‥

4月になって、早や10日。先週入学式に出(武道館はちょうど桜が見頃だった)、今週からまた大学が始まる。

ぶっ飛んだニュース、「アメリカ、シリアの軍基地にミサイル攻撃」。トランプ大統領がこれを命じたのは、習近平国家主席との会食前。会食が終わって事を知らされた主席は、腸が煮えくり返る思いだっただろう。全世界に恥をかかされた‥この落とし前は必ずつけてやる。そう心に固く誓ったとして不思議ではない。

シリアは、アサド政権(シーア派)と反体制派(スンニ派)、これにテロ集団とされるISが互いに抗争を続けている複雑な地域である。政権を支持するロシア、中国、それにイラン(シーア派の大国)対、反体制派を支持するアメリカ、ヨーロッパ、イスラエル、サウジアラビア(スンニ派の大国)。しかし、政権側も反体制側も共にISとは敵対関係にあり、諸外国もアンチISでは一致している。政権側が化学兵器を使用したとの懸念は以前からあったようだが、オバマ大統領は口では脅しながら、実際の攻撃はしていない。トランプ大統領が今回突如として攻撃を命じたのは、政権側が化学兵器(サリン)を使用したことで、赤ちゃんまでが殺されている映像を見たからだと、国民に対して説明をしている。

だが、それは本当に、本当のことなのだろうか。イラクは化学兵器を持っている‥ブッシュ大統領発の偽情報に、日本を含む諸外国がどれほど踊らされ、苦杯を舐めたことか。アサド政権はなぜ今の時点で、反体制側に対して、明らかな条約違反である化学兵器を使用する必要があっただろうか。映像など、どうとでも作ることが出来る。本当にその赤ちゃんは、アサド政権側によるサリン使用で殺された反体制側の被害者なのか。加えて、第二次世界大戦を経て今、国家に許されている戦争は、自衛戦争又は国連決議による戦争だけである。政権が本当にサリンを使用した場合、国際法違反ではあるが、アメリカによるシリア攻撃もまた国際法違反である。アメリカの体制側への肩入れにより、シリア情勢は落ち着くどころか、更なる混沌に陥る可能性も高い。難民が溢れ上がり、ただでさえ増え続ける移民に苦しむヨーロッパの国々で、右派政権が誕生する可能性も極めて高くなってくる。世界は今、かつてないほどそれぞれに連動しているように見える。

戦争は往々にして、内なる非難を外に向けさせるために、為政者によって敢行されるものである。2度にわたる入国制限大統領令はいずれも、裁判所によって無効とされた。同様に選挙公約だったオバマケア廃止も議会で通らず、自ら取り下げた。失策続きで、100日のハネムーン期間だというのに、支持率が40%を割り込むほどの大統領にとっては、これは起死回生のヒットだったのではないか。実際、アメリカの世論は大きく支持しているという。と同時に、暴発する北朝鮮に対して、かつ北朝鮮への働きかけに弱腰の中国に対して、シリアと同じようになるよという、明らかな威嚇にもなる。

強いアメリカ、高い支持を受ける強い自分、それはどれほどか昂揚感をもたらすであろうか。味を占めた大統領は、今後第二第三のシリア攻撃はもちろん、中国の頭上を飛び越え、単独で北朝鮮攻撃に踏み切るおそれもある。米中が決定的に対立することになれば、第三次世界大戦に突入するかもしれない。それは究極のところ、恐ろしい核戦争を意味する。核のボタンはそれぞれ独裁者に握られているのだ。世界は終わってしまうのではないか。当たり前のように平和を享受してきたが、俄かに怖い現実が見えてきた。

カテゴリー: 最近思うこと | きなくさい世の中になってきました‥ はコメントを受け付けていません

続く森友事件…稀勢の里優勝!

当初こそ面白かったが、もういい加減飽きてきた。国会中継もこのところ見ていない。森友学園籠池理事長の証人尋問では、安倍夫人から首相からだとする寄付金100万円を人払いして渡されたとか、夫人の講演謝礼として菓子箱に貼り付ける形で10万円を渡したとか、証言している。しかしこれらがたとえ真実であったとしても、法的問題はどこにも存しない。自分の選挙区で寄付金を配るのは違法だが、自分の金をどこに寄付しようが基本的に自由である。いわんや講演をした者が謝礼を受け取るのは当然のことである(公務員が勤務時間帯に講演をしても受け取れないが)。

つまり、問題は道義的なことにある。籠池氏は、見るからに怪しい。実際、金額のまるで異なる工事契約書を3通も作成したうえ(請負会社も共犯である)、補助金をせしめた容疑のかかる、いわば詐欺師である。夫人も同様に怪しい。そのような夫妻が営む幼稚園といえば、年端もいかない園児に教育勅語を暗唱させたり、安倍首相頑張れ的な政治的発言をさせたりして、やはり半端なく、おかしい。普通の人であれば避けこそすれ決して付き合わない人種といえよう。まして公的な立場にある人ならば警戒をして当然である。

それを何をどう判断したのか、よばれて講演に3回も行く、開校を企図する小学校の名誉校長を引き受ける(!)、携帯電話でのやりとりは回数も非常に多く、しかも事態が問題となってからでも続いた…。公的な立場にある者は公平性を何よりも大事にしなければならない。数知れない私立学校があるというのに、中で一つの名誉校長を引き受けるということがどういうことであるのか、立場を引いてからであればまだしも、今は引き受けられないことくらい分かるはずである。あまりに軽率にすぎる。

軽率に過ぎるが、しかし違法ではない。それを証人喚問してどうするというのだ!? おそらくは首相が「何らかの関わりがあれば、自分は首相はおろか国会議員も辞める」と口走ってしまったことで、野党をして、とことん追い詰めなければ済まないと思わせたのであろう。首相が責められるべきは、妻をコントロールできなかったことであり、それは道義的な責任ではあるにしろ、少なくとも法的な責任ではない。もういい加減にして、他にたくさんある(ありすぎる)懸案事項に移ってはくれまいか。

と憂鬱に思っていたところに、昨日、稀勢の里が優勝してくれ、快哉を叫んだ! 新横綱の優勝は史上まだ4人目だという。稀勢の里の師匠故鳴門親方、そして貴乃花。13日目に速攻の日馬富士に押し出されて土俵下に落ちたとき、左肩から胸にかけて大けがをした模様だった。誰もが休場やむなしと覚悟したところに強行出場し、鶴竜戦に臨んだが、力が入らないのが一目瞭然だった。昨日の千秋楽も強行出場したが、照ノ富士に1差リードされていたので、優勝するには2度勝たねばならない。天文学的確率だと諦めていた…だが、やってくれました!

稀勢の里は日本中に歓喜をもたらし、明るい希望を与えてくれた。もし照ノ富士が優勝していれば皆どれほどか意気消沈していただろう。彼は14日目、大関の大先輩である琴奨菊の、大関復活がかかる大事な一番に、変化という卑怯な手に出ることによって、日本中を敵に回したと思う。彼自身何度目かのカド番ではあったが、今場所はとっくに勝ち越している。あえて負けろとは言わないまでも、相手に対する敬意は当然に払うべきであり、真っ向勝負をすべきであった。その、人の人たる道を外したが故に、熱狂的なまでの稀勢の里応援を招いたのではないか。

しかし振り返って、いざという時に弱さを露呈した大関稀勢の里とは、一体何だったのだろうか。今や別人の風格である。あとは、この大相撲の歴史に残る逆転優勝が、強行出場故に力士生命の短縮を招いたというような結果にならないことを、切に祈るばかりである。どうかこの際、治療専一に、巡業などにも出ないよう願ってやまない。

カテゴリー: 最近思うこと | 続く森友事件…稀勢の里優勝! はコメントを受け付けていません

『娘を連れて家を出た妻 離婚すれば娘の親権は・・・』

自由民主党月刊女性誌「りぶる4月号」

カテゴリー: 執筆 | 『娘を連れて家を出た妻 離婚すれば娘の親権は・・・』 はコメントを受け付けていません