この間連日のように、最寄り駅前では各党の候補者が立って連呼していて、特に朝は騒々しかった。とくに女性が多いと感じていたら、ネットの書き込みで、美人候補の多い区議選だったという(笑)。しかし、連日ピンクの服でハイヒールだったり(かなりのミニスカートの時も)、あるいは「皆さん、笑顔ですよ。一日、笑顔で素敵に過ごしてください。あとは私の名前を憶えてください! 000、平仮名だから簡単ですよ」と上から目線で、ただひたすら自分の名前だけをしつこく叫んでいたり(たしかに名前を憶えてもらって書いてもらわないと始まらないのではあるけれど)、あるいはまるで白雪姫のようなコスチュームで、やたら周りに握手を求めに行っていたりしていて、これはAKBではない、と感じていた。
結果を見ると、最後の人は党名がよく知られていないので落選したが、二人は当選。大体が何十人もの定数がいては、誰でも通るよなあと改めて苦笑した。最下位当選者の得票は1000票に満たない(最上位で3000票越え)。もっと人口の少ない区を見ると、なんと500票弱で当選している人がいる。これで代表だろうか?
投票率50%程度とはいえ、そもそも人口に比して定数が多すぎるのではなかろうか? 一体この人たちは日頃何をしているのだろうか? 表に登場するのは4年に1度の選挙の時だけ。名前も知らないし、大体が区長すら顔も名前も知らないが、知らなくても何も困らない。それでも区議の年収は1000万円あるそうだ。国会議員とは違い、議会は開かれている時のほうがずっと少ないし、外交とも無縁である。もちろん省庁その他と詰めて国の法律を作るわけではない(条例はたまに作るが、数も内容もしれている)。実際、別に仕事を持っている議員も多いのである。定数を減らさないのであれば、給料を思い切って減らし、ボランティア路線にすべきではないのだろうか。改めてそう思わされた選挙であった。