猛暑の中、オリンピック観戦に思うこと

予報通りの猛暑である。ことに西日本は、お盆を過ぎても連日35度の猛暑日が続く。尾道に帰省して昨日東京に戻り、ホームに着いたとたん、大げさではなく一息ついた。台風が行き過ぎて暑くなったが、数年前の「熱いトタン屋根の上の猫」状態だった酷暑の記憶が鮮やかなだけに、まだまだ大したことはないと思える。

冬の南半球で、南米初のオリンピックが盛大に開かれている。大統領弾劾などもあり無事に開催されるかすら危ぶまれていたが、立派な競技場・施設が出来ていたし、懸念されたテロもなく、大した犯罪も起きてはいない。このまま、5日後に迫った閉会式まで無事に過ぎてくれればよいなと思う。

日本選手のメダル獲得数は今現在で、金7個 銀4個、銅18個の、計29個である。当初メダルラッシュが続いたので、この調子だと大会前の予想、金14?15個を無事にクリアするかと思ったが、そんなに簡単なものではないようである。金7個はすでに前回ロンドンと同じだが、ロンドンは銀が多く、計38個。このあとメダルは、卓球男子団体とバドミントンダブルス(2つとも銀以上が確定)、バドミントン女子シングルス(日本人同士が準々決勝で当たるなんて、もったいない!)、それと女子レスリング数個、というところだろうか。

ことに素晴らしく、かつ誇らしかったのは、柔道と男子体操である。柔道は14階級中12階級でメダルを獲得、オリンピック日本記録を更新した(取れなかった2人が気の毒で仕方がない)。ことに男子の全階級メダルは、7階級制となったソウルオリンピック以降初めての快挙とのこと。その内訳は金2、銀1、銅4。金の2人は初戦から完勝の戦いぶりだったし、銀(最重量級)も相手が組まずに逃げていたので実質は金だったのではと思う。ロンドンの惨敗から4年、この間に日本柔道を見事に立て直した井上康生監督らの努力には頭が下がる。

今や柔道は国際スポーツである。その中にあって本家本元の日本人柔道家が国の誇りを背負い、正々堂々と、より選られた世界の柔道選手と渡り合う戦いぶりを見ていて、あれっと思ったことがある。21歳ベーカー茉秋選手(昨秋大学対抗でその試合を生で見た時、大物の予感を覚えた。)は、178センチと小柄ながら大柄な選手揃いの90キロ級で、ハンディを感じさせることなく見事に頂点まで上り詰めた。100キロ超級の銀メダル原沢選手24歳も見るからに王者の風格である。心技体を充実して厳しい稽古に邁進すれば、日本人も世界一になれるのだ。日本一であり世界一。なのにどうして、日本人力士たちは外国勢に勝てず、優勝できないのだ? かつてのハワイ勢とは違いモンゴル勢が強すぎるから仕方ないのかもとずっと思っていたが、そうではなく、単に甘えではないのか?

内村航平選手は、世界中でKING KOHEIと呼ばれ、体操史上最強の選手であると惜しみのない賛辞を送られ、尊敬を受けている。つま先まで伸びた美しい体操は、かつてメキシコ、ミュンヘンで金を連取した加藤沢男の系譜上にある(彼は、「記憶に残る20世紀の体操選手20人」に日本人で唯一選ばれている。)。その加藤選手より内村選手がさらにすごいのは、世界選手権の金も連取していることである。銀だった北京オリンピック以来7年もの間無敵であり続け、まさに「絶対王者」なのだ。彼によって、世界の体操のレベルは、美と技の両方を極限にまで追求すべく飛躍的な向上を遂げ、今回接戦の末内村に敗れて銀となったウクライナの22歳ベルニャエフの快挙につながった。共に驚異の総合得点92点超え!

日本の体操界を牽引し、この度アテネ以来になる悲願の団体金に最大限の貢献をした内村選手も4年後の東京オリンピックでは31歳。ポスト内村の養成が日本体操界の大きな課題となる。今、若手有望選手が目白押しで、代表入りを争って互いにしのぎを削っていることは喜ばしいことだが、それを世界トップクラスにしなければならない。アテネでは代表6人だったのが今や5人に減り、東京では更に4人になるという。うち3人で各6種の競技をこなすとあっては、1人が4?5の競技をこなし、かつそれが高得点でなければ、団体総合も個人総合も、上位、なかんずく金はとうてい難しい。オールラウンダーかつスペシャリストの要請は大変なことである。

カテゴリー: 最近思うこと パーマリンク