大相撲九州場所、そして白鵬32回優勝に思うこと

高まらぬ選挙ムードの中、今年最後の大相撲場所が終わった。場所に出向いての観戦もよいが、家でぬくぬくとして(炬燵はないのだが)テレビでゆっくり観戦するのも悪くない。と初日からしばらくは幸せ気分に浸っていたのだが、だんだん白けてき、結局千秋楽はテレビもつけないままだった。

理由は簡単である。中日頃までは鶴竜が無敗でリード、白鵬が一差で追う展開となり賜杯レースの行方に期待を抱かされたが、日馬富士・稀勢の里が脱落、鶴竜も敗れて白鵬に一差遅れた段階で、ほぼ白鵬の優勝が決まったからである。今年、3月場所を除く全場所で優勝は白鵬。先場所31回目の優勝は千代の富士と並び、続く今場所、大鵬の大記録に並んだ。

優勝争いが熾烈でないと、見ていて面白くない。大鵬が毎場所優勝していた時代相撲人気が一時低迷し、観客動員数が落ちたと聞く。それでも大鵬には柏戸がいた(柏鵬時代)。だが白鵬には、朝青龍以後ライバルがいない。長い一人横綱の後に日馬富士がようやく横綱に昇進、今年鶴竜も昇進したが、とうていライバルのレベルではない。構図は白鵬1強のままであり、たまに日馬富士・稀勢の里・豪栄道が土をつけることがあるくらいである(今場所平幕に敗れて金星を配給したのは珍しい)。

白鵬の圧倒的な強さは、まずもって怪我をしないことに表れている。横綱に昇進した後、実に7年もの長い間ただの一度の休場もなく(だから、休場の合間を縫って優勝することもできない)、サポーターや包帯を巻いた白鵬も見たことがない。優れたバランス感覚、強靱な足腰、運動神経の賜であり、それを維持するために日々丹念な稽古を怠っていないということであろう。来年3月30才になるが、この調子だと優勝回数は優に40回に達するのではないか。

その偉大な白鵬に対し、ただ日本人ではないからと、文句を言うつもりはない。だが、以前から書いているように、張り差しやかち上げなどの横綱らしからぬ取り口、だめ押し、懸賞金をひったくって振りかざす品のない仕草その他(私自身はいわゆるドヤ顔が好きではない)、偉大な横綱の名に恥じるところが見られるのが残念である。今場所は、背中を向けてすでに土俵を割っている照ノ富士の背中をさらに押した。卑怯であると同時に、砂被り席の観客に力士が落ちて怪我をさせる危険な行為でもある。それでも謝るのならまだしも、翌日記者に問われていわく「済んだ話」。口ではよく大鵬さん、双葉山関と言うし、立派な発言も多いのだが、肝心の態度が言葉を裏切っていると言わざるをえないのだ。

いずれにしても、2横綱・3大関、そしてその他の力士たちも白鵬に負けぬほどの精進をしてもらいたいと切に願う。ことに琴奨菊6勝、豪栄道5勝という惨憺たる成績で負け越した2大関。来場所はかど番となり、負け越せば3月場所は関脇に転落する。10勝すれば5月場所に大関に復帰できるが、琴欧州の例を見ても分かるように容易なことではない。もちろん来場所8勝で大関は維持できるのだが、関脇・小結・幕下筆頭辺りの実力は伯仲しているので、それも決して容易ではない。

実力の世界は厳しいなあとつくづく思される。今場所の成績が翌場所の番付表に見事に反映される。昇進は難しいが、転落は簡単だ。たまたま幸運によって昇進できたとしても、地位に見合った実力が真に伴っていなければ転落する。今場所、他人事ながら、不幸をひしひしと感じた力士が2人いる。鶴竜と豪栄道である。鶴竜は、大関時代ずっとようやく勝ち越し程度の成績だったのに(いわゆるクンロク大関だ。この点、稀勢の里のほうが常に10勝以上を上げて大関の勤めを立派に果たしていた。)、今年1月場所の準優勝に続いて、3月場所のたった1回の優勝で、いわばワンチャンスどころかハーフチャンスをものにして、5月場所に横綱に昇進した。昇進後の賜杯をどれほど渇望していることか。しかし、白鵬の休場がなく年齢も近い中、あるいはこのままたった一度の優勝もないまま引退になるのかもしれない。豪栄道は関脇が長く、大関昇進の基準である3場所33勝に少し足りなかったにかかわらず9月場所から大関についている。こちらの焦燥感も想像するだに辛い。それを今後克服していけるのはただ自分でしかない。

実力の世界は大変だ。芸能界でも二世三世で成功する例がめったにないのを見ても分かるように、出自はそもそも無関係だ。親がたとえ横綱でも子どもは自らの力で這い上がらなければならない。対して、世襲があり、試験もなく、取組も試合もない政治の世界。およそ実力の世界とは程遠いようである。

カテゴリー: 最近思うこと パーマリンク